寄付をする

5.京町家に関して相談したい

 京町家をもっと快適に過ごせるようにしたい、利活用を考えたい、引き継いでくれる人がいないなど、京町家に関するお悩みがありましたら、まずは京都市京町家保全継承担当に御相談ください。

 京町家は、代々大事に引き継がれてきた京都の貴重な財産です。一度取り壊すと、二度と元に戻すことはできません。京町家を未来に引き継いでいく方法を一緒に考えさせてもらえませんか。

相談先

都市計画局まち再生・創造推進室(京町家保全継承担当)
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地(分庁舎2階8番窓口)
TEL:075-222-3503
FAX:075-222-3478
MAIL:machisai_kyomachiya@city.kyoto.lg.jp

京町家の保全・継承に向けた協議の申出

 京町家を維持できない、活用したい、誰かに継承したいなど、京町家に関するお悩みがある方は、京都市に御相談ください。申出をいただいた後、支援制度の情報提供、京町家の取扱いに長けた専門家と連携した活用方法や活用希望者とのマッチングの提案など、京町家を保全・継承するために必要な支援をさせていただきます。

申出に必要な書類

・京町家保全・継承協議申出書(条例施行規則第1号様式)
・付近見取図
・京町家の外観及び都市生活の中から生み出された形態又は意匠を示す写真
・委任状(所有者以外が提出される場合のみ

>(条例施行規則第1号様式)京町家保全・継承協議申出書(Word)
>(参考様式)委任状(Word)

京町家なんでも相談

 改修、活用、相続など、京町家の保全・継承に関する様々な相談に無料でお答えします。

1 受付時間

(月曜日~土曜日)9:00~21:00
(日曜日、祝日)9:00~17:00

※ 第3火曜日(祝日に当たるときは翌日)、年末年始(12月29日~1月4日)を除く

2 相談窓口

公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
住所 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
(河原町五条下る東側)「 ひと・まち交流館 京都」地下1階
TEL:075-354-8701
FAX:075-354-8704
電子メール:machi.info@hitomachi-kyoto.jp
ホームページアドレス:http://kyoto-machisen.jp/

3 相談方法

窓口、電話、ファックス、電子メール

4 専門的な内容については、上記窓口での相談の後、京町家相談員が対応します(要予約)

 窓口相談後、現地での御相談や専門家の助言等が必要な場合、相談内容に応じた京町家相談員名簿を提示しますので、御希望の相談員を選んでください。その後、専門相談実施の日程調整をさせていただきます。

※ 相談前に御確認ください。以下の内容については御相談をお受けできません。
●現在係争中の相談
●業者の紹介、トラブルの仲介、苦情処理

>京町家相談員

>京町家なんでも相談(外部サイトに移動します)
>京町家なんでも相談チラシ(外部サイトに移動します)

(外部サイトに移動します)

京町家相談員

 京町家相談員は、京町家の所有者や居住者等が京町家の保全及び継承に関する相談を安心感を持って行うことができる、身近な相談体制を整備するため、一定の資格や経験年数があり、所定の研修を受講した方を京都市が登録しています。
 京町家相談員による専門相談は、公益財団法人京都市景観・まちづくりセンターが行う「京町家なんでも相談」の一貫として実施しています。相談料は無料です。お気軽に御相談ください。

>京町家なんでも相談

京町家相談員の登録区分

 専門分野に応じて次の9つの登録区分を設けています。
 宅地建物取引士、建築士、大工、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁護士、司法書士、税理士、行政書士

「京町家相談員」一覧

>京町家相談員(全区分(リスト))(PDF)
>京町家相談員(全区分)(PDF)
>京町家相談員(宅地建物取引士)(PDF)
>京町家相談員(大工)(PDF)
>京町家相談員(建築士)(PDF)
>京町家相談員(税理士)(PDF)
>京町家相談員(不動産鑑定士)(PDF)
>京町家相談員(土地家屋調査士)(PDF)
>京町家相談員(弁護士)(PDF)
>京町家相談員(司法書士)(PDF)
>京町家相談員(行政書士)(PDF)

京町家等継承ネット

 京町家等継承ネットでは、京町家の所有者を対象に、京町家の改修や相続、空き家となった京町家の活用等に関する不安やお悩みごとについて、不動産事業者、大工、建築士、司法書士、金融機関等の専門家が相談をお受けしています。

>京町家等継承ネット(外部サイトに移動します)

お問合せ先

京町家等継承ネット(事務局:(公財)京都市景観・まちづくりセンター)
TEL:075-354-8701
FAX:075-354-8704
E-mail:machi.info@hitomachi-kyoto.jp

建具・家具を再利用したい

 京町家で使われている建具は、規格が統一されており、再利用や入れ替えが簡単にできるようになっています。また、昔の職人さんが手作りした建具や家具には、高品質な素材や高い技術力が詰まっており、新築の家にも古建具等を取り入れることで、環境にも優しく、新古のコントラストや和の意匠を楽しむことができます。
 次の団体において、建具・家具の販売や引き取りをしていますので、リフォームに合わせて古建具等を使いたい方や、古建具等の引き取り手を探している方は、是非団体にお問合せください。

1 注意事項

⑴ 建具等の販売や建具等の引き取りを希望される方は、「2 団体」に直接連絡してください。

⑵ 利用者は、自己の責任で団体への依頼を行うものとし、利用者と団体との間で生じたトラブルや損害等に対して、京都市は一切の責任を負いません。

2 団体

 名称:特定非営利活動法人古材文化の会
 住所:京都市山科区西野山階町35
 メールアドレス:bunka@kozai.or.jp
 TEL:075-632-9646
 FAX:075-632-9592